京都人の、初めての京都 (^_^;) ーその壱ー 城南宮
私は京都生まれの京都育ち。
周りを有名な観光名所に囲まれた、ここ東山で55年も暮らしております。
この京都には、国内はもちろん、世界からも本当に多くの方々が訪れます。
テレビを見ても、京都特集!みたいなの本当に多い。
お声をかけていただくのは
『良いところにお住まいですね。羨ましい!』
『隠れた名所を教えてください。』
『おすすめのスポットは?』
『テレビで観たあの場所はどこですか?』
『…???』
ん〜…ぜんぜん知らん…、行った事も無い…、何にも答えられない…、ハハハ…
これではいかん!恥ずかしい!…と最近思いはじめました。
…と言って、明日から京都を巡り歩き知り尽くす!パワーも無いので、少しずつ京都人に近づきたいと思います。
建物工事・引っ越しが無事に成就するよう、また通勤通学・営業・旅行の道中、滞在の安全を願います。
以前、車のご祈祷で一度お世話になりましたが、
今回私事でたまたまこの時期に訪れ、良かった〜です。
まず、駐車場(無料ですよ!)へゆっくりと入って行くと、何やら沢山の人出。
何だ何だと思っていると、ちらっと見えるお庭には、綺麗な梅の花盛り! 香りもプンプン!
横目で、綺麗やね〜と言いながら本殿へ。少しご祈祷の事などお聞きし(ご丁寧なご返答でした。)
せっかく(当然ですが)なので、神苑を拝観しました。(600円でした。)
すご〜!、綺麗〜!
この日はお天気も最高で、皆さんカメラ バシャバシャ!
しだれ梅と落ち椿
カメラマン気取りです
平安の庭を抜けて今度は室町の庭へ
外人さんも楽しそう。
そうそう、ここではあまり中国語は耳に入ってきませんでした。
それも印象の一つ!
三角の灯篭…珍しい。
藤棚もあります。
こちらでは、桜の季節が待ち遠しくなります。
秋にはもみじが綺麗だとか…
一年を通して楽しめるんですね。
写真撮りまくりでしたが、こんなことならもう少し、ましなカメラを持ってくるべきでした…残念。
でも、ひとつお勧めできるスポットが出来ました。
是非是非!